切手・古銭買取

旧5円金貨

旧5円金貨(明治4年)です。

明治政府はそれまでの小判、分金、穴銭などの貨幣に変えて、明治3年最初に銀貨の鋳造を初め、明治4年(1871年)8月から金貨の鋳造・発行を始めました。
加納夏雄の優れた龍のデザインと彫刻が採用され、表面は天皇を象徴するといわれる龍図、裏面には旭日に錦の御旗が描かれました。

明治3年と4年銘の硬貨は、何分未経験の洋式硬貨の製造ということで鋳造が悪く、図案が不明瞭なものが多くあったため、明治5年(1872年)、新たな鋳造機に使用する極印を作り再鋳造されました。旧5円金貨は、明治3年・4年が直径が23.84mmなのに対し、明治5年以降は量目は変わりませんが、直径が21.82mmとわずかですが縮小されています。

切手・古銭買取の買取実績一覧に戻る

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談