買取作家

国吉康雄

くによし やすお

国吉康雄 について

国吉康雄の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

国吉康雄

国吉 康雄(くによし やすお、1889年9月1日 - 1953年5月14日)は、日本の洋画家。岡山県岡山市中出石町(現・岡山市北区出石町一丁目)出身。 20世紀前半にアメリカ合衆国を拠点に活動した。

弘西小学校、内山高等小学校を経て1904年に岡山県立工業学校の染料科に入学したが、1906年に退学し、カナダ経由でアメリカに渡った。

国吉自身は渡米の理由について「父の助言」と後に述べたが、英語の習得を目的とした一少年の冒険とも評され、また当時は日本人のアメリカ移民が流行していた事も背景にあるといわれる。

しかし同年はアメリカが帰化法を改正して、日本人移民1世のアメリカ国籍取得を事実上不可能にした年でもあった。

働きながらロサンゼルス美術学校夜間部に通う。

43年ニューヨークに移る。

ナショナルアカデミー・オブ・デザイン、インディペンデント・スクールに学んだ。

大正5年アート・ステューデンツ・スクールに入学、ケネス・ヘイズ・ミラーに師事した。

11年ニューヨークのダニエル画廊にて初個展。14年と昭和3年ヨーロッパを旅行、二度目にはジュール・パスキンと交友し感銘を受ける。

4年ニューヨーク近代美術館主催『一九人の現存アメリカ作家絵画展』に選ばれ5点出品。

6年一時帰国し東京、大阪で個展。翌年帰米。8年よりアート・ステューデンツ・リーグで教鞭をとる。

19年カーネギー・インスティテュート主催『1944年アメリカ合衆国展』にて1等賞受賞。

戦後23年ホイットニー美術館で回顧展、27年ヴェネツィア・ビエンナーレアメリカ館で個人展示が行われた。

初期の素朴な空想的表現、中期のパスキンの影響を経て、後期はアメリカ表現主義的作風を展開した。

昭和28年ニューヨークで死去。享年63才。

国吉康雄 の代表的な作品

  • 「自画像」
  • 「牛と小さなジョー」
  • 「フルーツを盗む少年」
  • 「カーテンを引く子供」
  • 「物思う女性」
  • 「横たわる女」
  • 「私は疲れた」
  • 「牛乳列車」
  • 「夏の嵐」
  • 「2つの世界の間」
  • 「誰かが私のポスターを破った」
  • 「製作中 (At Work)」
  • 「夜明けが来る」
  • 「鯉のぼり (Fish Kite)」出典:Wikipedia

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

国吉康雄を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談