買取作家

中西利雄

なかにし としお

中西利雄 について

中西利雄の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

中西 利雄(なかにし としお、1900(明治33)年12月19日-1948(昭和23)年10月6日)は、大正から昭和時代に活躍した日本の洋画家である。東京の京橋に生まれる。


東京美術学校西洋画科に入学。在学中の1924年に、日本水彩画会会員となり活躍を見せる。その後1927年に同校を卒業。翌年にフランスへ留学。同期の小磯良平とともにヨーロッパをめぐる。また、サロン・ドートンヌに出品し、入選を果たす。その後も絵画の研究を重ね1931年に帰国。


帰国後も日本水彩画会に作品の発表を続け、帝展でも出品を行う。1934年の帝展では特選を受賞する。翌年には第二部会展で「婦人帽子店」を出品し、特選となる。その後1936年に小磯良平や猪熊弦一郎らとともに新制作派協会の結成に参加。以降、同会会員として出品。新制作派協会で一人の水彩画の会員として活躍した。


不透明描法の明快な色調と、近代的で都会的な独自の作風を確立。1948年に大仏次郎の「帰郷」の挿絵を毎日新聞にて連載するが、病のために中断。同年の10月6日に肝臓がんのため死去した。



年表
1900年 東京に生まれる
1924年 日本水彩画会会員
1927年 東京美術学校西洋学科 卒業
1928年 渡仏
1929年 サロン・ドートンヌ 入選
1931年 帰国
1934年 第15回帝展 特選
1935年 第二部会展に「婦人帽子店」を出品 特選
1936年 新制作派協会結成に参加
1945年 神奈川県の奥地に疎開
1948年 死去

中西利雄 の代表的な作品

  • 「婦人帽子店」
  • 「夏の海岸」
  • 「森のカフェ」

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

中西利雄を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談