買取作家

吉井淳二

よしい じゅんじ

吉井淳二 について

吉井淳二の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

吉井淳二

吉井 淳二(よしい じゅんじ、1904年3月6日 - 2004年11月23日)は、鹿児島県曽於郡末吉町(現曽於市)出身の洋画家。

県立志布志中学の2年時に画家になることを決意し、三年時には油絵の道具一式が与えられる。
1922年、中学の卒業を待たず、同級生で生涯の友となった海老原喜之助と上京、共同生活を送りながら川端画学校でデッサンを学ぶ。

1924年、東京美術学校西洋画科に入学、三年時の時に和田英作教室で学び、第3回白目会展で白目賞を受賞したほか、第13回二科展には「静物」「花と女」が初入選。
1924年第5回展から入選を続けた中央美術展では、1928年第9回展で中央美術賞。
1904年(明治37年) 鹿児島県曽於郡末吉町に生まれる
1922年(大正11年) 鹿児島県立志布志中学校(現在の鹿児島県立志布志高等学校)卒業
1929年(昭和4年) 東京美術学校洋画科卒業
1940年(昭和15年) 二科会会員就任
1961年(昭和36年) 同会理事就任
1965年(昭和40年) 日本芸術院賞受賞
1972年(昭和47年) 南日本美術展審査委員長就任
1976年(昭和51年) 日本芸術院会員就任
1977年(昭和52年) 勲三等瑞宝章に叙される
1979年(昭和54年) 社団法人二科会理事長就任
1985年(昭和60年) 文化功労者として顕彰される
1989年(平成元年) 文化勲章受章
2003年(平成15年) 白寿を迎える
2004年(平成16年) 3月6日、満100歳を迎える。11月23日、死去

吉井淳二 の代表的な作品

  • 「踏切風景」
  • 「帽子を被る女」
  • 「屋久の娘」
  • 「浜の女たち」
  • 「水汲」
  • 「市場にて」
  • 「フェイラ」
  • 「村の休憩所」
吉井淳二

吉井淳二

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

吉井淳二を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談