買取作家

伊藤博文

いとう ひろぶみ

伊藤博文 について

伊藤博文の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

伊藤博文(いとう ひろふみ/ひろぶみ、1841年10月16日(天保12年9月2日)-1909年(明治42年)10月26日)は、明治期に活躍した日本の政治家、武士。幼名は利助、後に博文と改名。


1841年に周防国熊毛郡束荷村字野尻で百姓林十蔵の長男として生まれる。1846年に父が破産。父が単身で荻に移住したため、母の実家へ母共に預けられた。その後1949年に父のもと(萩)へ移住。移住後は久保五郎左衛門の塾に通う。家は貧しかったため父が長州藩の蔵元付中間・水井武兵衛の養子となる。また、武兵衛も周防佐波郡相畑村の足軽・伊藤弥右衛門の養子となり、伊藤直右衛門と改名。そのため、博文も足軽となる。


1857年に相模に派遣されていた際に来原良蔵と出会う。その後長州藩の私塾である吉田松陰の松下村塾に入門。そこで、久坂玄瑞・高杉晋作・井上馨らと出会い、尊王攘夷運動に参加。塙忠宝や加藤甲次郎の暗殺など、尊王攘夷の志士として活躍を見せた。一方で海外への渡航も考えており、1863年に長州五傑の1人として、井上馨・遠藤謹助・山尾庸三・野村弥吉らと共にイギリスに渡航。イギリスでは英語を学ぶ他に博物館や美術館に通う。また、海軍施設・工場なども見学。イギリスと日本の国力の差を目の当たりにし、開国論に転じる。


翌年、4国連合艦隊長州藩攻撃が近いことを聞き、井上馨と共に帰国。英国公使オールコックと会見するが、下関戦争が勃発。戦後には高杉晋作の通訳としてユーリアラス号で艦長であるクーパーとの和平交渉を務める。しかし、攘夷派の暗殺計画を知ったため、高杉と行方をくらます。


同年、長州藩が第一次長州征討で、幕府恭順派の姿勢を見せ実権を握るようになる。12月に高杉晋作の挙兵の呼びかけに従い、力士隊を率いて参列。その後は第二次長州征伐や戊辰戦争などにも参加せず、仕事として薩摩藩や外国商人との武器購入・交渉をしていた。


明治維新後は伊藤博文と改名。大蔵兼民部少輔、外国事務局判事、初代工部卿、宮内卿、初代兵庫県知事等の要職を歴任し、活躍を見せた。
1871年には岩倉使節団の副使として渡米。ベルリンにも渡り、ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世に謁見。宰相ビスマルクと会見している。その後も明治政府指導者の1人として辣腕を振るう。


1885年には内閣制度移行に際し、初代内閣総理大臣に就任。4度にわたり総理大臣を務めた。1888年に初代枢密院議長になるために首相を辞任。翌年発布された大日本帝国憲法の草案策定にも主導的役割を果たす。


1905年、第二次日韓協約により韓国統監府が設置。伊藤が初代統監に就任。統監として日本の政策に対する韓国国民の恨みを買ってしまい、後の暗殺につながる。1909年に統監を辞任。辞任後は枢密院議長に復帰。
同年10月26日、極東問題に関する非公式協議のため訪れていたハルビン駅で朝鮮民族主義活動家の安重根に暗殺される。




年表
1841(天保12)年 山口県に生まれる
1858(安政5)年 萩に移住
         松下村塾に入門
1863(文久3)年 イギリスへ渡航
1864(文久4/元治元年)年
         6月 帰国
         4国連合軍との講和交渉に通訳として出席
         12月 高杉晋作の呼びかけに力士隊を率いて参列
1868(明治元)年 初代兵庫県知事に就任
1885(明治18)年 初代内閣総理大臣に就任
1888(明治21)年 枢密院議長に就任
1905(明治38)年 韓国総統府の設置に伴い初代統監に就任
1908(明治41)年 韓国銀行設立
1909(明治42)年 満州ハルビン駅で暗殺される

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

伊藤博文を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談