買取作家

新海竹太郎 帝室技芸員

しんかい たけたろう

新海竹太郎 について

新海竹太郎の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

新海竹太郎(しんかい たけたろう 1868年(明治元年)‐1927年(昭和2年))は日本の彫刻家。山形県出身。息子は画家の新海覚雄。
後藤貞行に師事。後藤は当時、高村光雲のもとで楠木正成像の原型の制作に当たっており、助手を務めた。
また浅井忠にデッサン、小倉惣次郎に塑造を学んだ。

1986年 仏師・新海宗松の長男として山形県に生まれる。
1898年 岡倉天心・橋本雅邦等と日本美術院を創立。
1899年 軍の依頼で北白川宮能久親王騎馬銅像を製作
1900年 渡欧。ベルリン美術学校彫刻部主任教授ヘルテルに師事、
    当時のドイツのアカデミックな彫刻技法を身につける。

1902年 帰国。中村不折らによって創設された太平彫刻会の会員となり、
    以後同会の中心的な存在として活躍する。

1904年 同会研究所 彫刻部主任 朝倉文夫・中原悌二郎・堀進二など多くの後進を育てた。
1907年 文部省美術展覧会創設 審査委員「ゆあみ」出品。
1908年 文部省美術展覧会「ふたり」出品。
1926年 伊藤博文の胸像を作ったのを最後に病に倒れる。
1927年 心臓病により逝去。

新海竹太郎 の代表的な作品

  • 「ゆあみ」
  • 「露営」
  • 「大山元帥騎馬像」
  • 青山胤通像(東京大学構内)
  • 「老馬」
  • 「少女」など

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

新海竹太郎を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談