買取作家

凌文淵

りょうぶんえん

凌文淵 について

凌文淵の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

凌文淵

凌文淵(りょう ぶんえん、1876-1944年)は、中華民国の政治家・書家・画家・経済学者である。名は庠だが、字の文淵で知られている。号は、直支、植支。
1903年に大阪で開催された内国勧業博覧会を視察しにきている。1909年には江蘇省咨議局議員に当選し、張謇らの立憲運動に参加。1912年南京臨時参議院議員に当選し、立憲党に参加。その後も衆議院議員に当選、進歩党に加入した。また、北京政府財政部の参事や首席参事をつとめ、主に外債委員会においての任務であった。その後も財政総長を務めるなど、政治家として活躍をする。
北京政府崩壊後は政界を離れ、東方絵画協会幹事や国立芸術専門学校教授等につとめた。梁は在野にあって教育・芸術の振興に励む。北平美術学校校長を務めながらも、中国各地の学校で芸術教育にあたっていた。一方で、経済学者としても優れており、経済学に関する著書を残している。
教育や政治家としてだけでなく、芸術家としても知られていた。書家としての作風は、初期は柳体であったが、後に張遷碑の書体に近づいていった。絵画は徐青藤を模範とし、梅・蓮の花の絵に独特の風格があると評された。その才能は、京師四大画家と称されるほどであった。
1944年5月に死去。享年69。

年表
1876年 生まれる
1903年 大阪の内国勧業博覧会を視察しにくる
1909年 江蘇省咨議局議員に当選
1912年 南京臨時参議院議員に当選
1917年 北京政府財政部の参事及び首席参事をつとめる(1927年まで)
1922年 財政部常務次長代理・署理に昇進
      暫時代理として財政総長をつとめる
1944年 死去

出張買取

Step1
出張依頼

お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

出張依頼

Step2
日時決定

お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

日時決定

Step3
ご訪問・査定

ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

ご訪問・査定

Step4
買取・お支払い

ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

買取・お支払い

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

凌文淵を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。 美術品評価サービスについて

お問い合わせ

フリーダイヤル 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)

0120-08-5108

古美術永澤の3つの買取方法

選べる3つの買取方法

出張買取

  • 宅配買取
  • 持込み鑑定会

お気軽にお電話ください

  • 0120-08-5108
  • 受付時間 8:30〜17:30(月〜土、祝日も営業)
pagetop
TEL:0120-085-108 LINEでのご相談 メールでのご相談